“Anuenue”はハワイ語で虹。ハワイには 大きく色鮮やかな虹がよくかかるため”Rainbow State”という愛称があります。虹はハワイの象徴と言えます。ハワイの虹を作ったのは、メネフネという小さな妖精たち。メネフネは、働き者だけどとても恥ずかしがり屋だと言われています。人が寝静まった頃に活動し、工事を一晩で完成させます。そんなメネフネたちが、雨が降る時の鉛色の空を残念に思い「空に綺麗な虹を作ろう!」と言い、虹の材料を集める旅に出ました。材料は6つ ●‘ULA’ULA 王家の赤い羽 ●’ALANI イリマの花 ●MELEMELE よく熟れたバナナの実 ●OMA’OMA’O 山に育つシダの葉 ●ULIULI 深海の青い水 ●PONI 女王様のシルクのドレス。これらの材料を特別な力を持つカフナが混ぜ合わせ空に放つと、太陽の光を浴び6色の虹になった…そうです。日本ではニュートン先生が定めた7色(赤・橙・黃・緑・青・藍・紫)が浸透していますが、ハワイでは6色なのですね。虹の色数は国(民族)によって異なるようです。驚く事に南アジアのバイガ族は虹は赤と黒で、明るい色グループを「赤」暗い色グループを「黒」と表現しているそうです。そもそも虹に色の境界は無くグラデーションで繋がっているので「何色あるか」というより「何色と見るか」の方が正しいのでしょうね。ハワイでは「旅行中に虹を見ると、またハワイに戻って来られる」と言います。ハワイの虹は大きくクッキリとしていて、子供の頃に画用紙に描いた虹のようです。そんな虹を見てしまうとアロハマジックにかかってしまうのでしょうね。
白のビーズで雲を作り 虹をかけました。ハワイのことわざに"No Rain, No Rainbow"という言葉があります。雨が降らなければ、虹を見ることができない。悲しい事があっても、その後には必ずいい事が待っている という意味です。
ハワイでは二重の虹を見る事があります。これはダブルレインボウといい幸運のサインとされています。頑張ってきた事が節目を迎えた「卒業」、これから訪れる幸せへの「祝福」の意味があるそうです。ダブルレインボウを見つけたら、願い事を唱えてみるといいかもしれません。
"Moa'e"はハワイ語で貿易風。ハワイには爽やかな風が吹いています。春から秋にかけてハワイ諸島を吹き抜ける貿易風は。山の北東に多くの雨を降らせ 南西部に乾燥した風を吹かせます。AnuenueとMoa'eのピアス。虹の部分がモビールのように揺れます。ハワイの風を耳元で感じられたら素敵だなと思います。
コーヒー豆と虹のピアス
“Kope”はハワイ語でコーヒー、“Anuenue”はハワイ語で虹という意味です。ハワイを象徴する”Anuenue 虹”と”Kope コーヒー”を合わせたピアスです。
コーヒー豆は本物の焙煎豆を使用しエナメルを塗り重ね コーティングしています。虹の部分は極小のガラスビーズを使用しています。
耳元に虹のワンポイントが楽しい雰囲気を演出してくれます。
コーヒー豆の部分は 生豆の皮を外しアクリル絵具を塗り重ね コーティングしています。
小ぶりな銀色のコーヒー豆に、虹の部分がシャラシャラとして軽やかなデザインです。
虹を見ると 幸せな気分になります。虹を身につけたら心も軽やかにハッピーな気分になれそうです。
コーヒー豆は本物の焙煎豆を使用しエナメルを塗り重ね コーティングしています。虹の部分はトライアングルのガラスビースを使用しています。
虹は好きだけど…派手な色はちょっと苦手…という方に彩度を抑えたAnuenueを作りました。透明感ある三角形のガラスビーズは光沢がありとても綺麗です。
チョーカー
コットンリボンに虹色のガラスビーズを一つずつ縫い付けました。フックはハート型になっています。